前の10件 | -
”美加のNice'N'Easyタイム”~東長崎『三好屋』 [テレビ・ラジオ]
火曜日は新宿『ハイアットリージェンシー東京』でRC例会に出席。
我が家の蔓薔薇、モッコウバラとCOCKTAILが
バランス良い色合いになってきました!

ランチは彩りサラダとグリーンカレー、
卓話は『Jazz Japan』編集長の三森隆文氏。
戦後のジャズ・ブームから、ロカビリーが台頭してくるまでの
”ジャズ・ヴォーカル考察”興味深く聴きました!
午後は生徒たちのレッスン。

明けて水曜日は早起き。
サンルームの天井を叩く雨粒を眺めながら支度し、
半蔵門TOKYO FMに向かい、
番組”美加のNice'N'Easyタイム”3週分の収録。プ
ログラムをご紹介しましょう。

7月15日(日)『ジョニー・マーサーを歌えば』
-名作詞家の歌詞を歌うロレツ・アレキサンドリア、
スザンナ・マッコークル、美加の歌も。
7月22日(日)『のびやかな歌声を』
-ヘレン・オコネル、イーディ・ゴーメなど、
いきいきと明るいヴォーカルを。
7月29日(日)『Summer Songs』
-夏にちなんだナンバー特集。
”Summer Song ""That Sunday,That Summer"他。
”美加のNice'N'Easyタイム”はミュージックバード本放送ほか、
全国200局以上のコミュニティFM、インターネットでも
聴いていただけます!


番組収録後は一時帰宅、生徒2名のレッスン後、
東長崎『三好屋』で美味しい三陸の幸をいただきます。
トビウオのなめろう、ホタテ焼き、真鯛の兜煮などなど。
元気一杯となり、徒歩帰宅敢行!15200歩達成したぞ~!
我が家の蔓薔薇、モッコウバラとCOCKTAILが
バランス良い色合いになってきました!

ランチは彩りサラダとグリーンカレー、
卓話は『Jazz Japan』編集長の三森隆文氏。
戦後のジャズ・ブームから、ロカビリーが台頭してくるまでの
”ジャズ・ヴォーカル考察”興味深く聴きました!
午後は生徒たちのレッスン。


明けて水曜日は早起き。
サンルームの天井を叩く雨粒を眺めながら支度し、
半蔵門TOKYO FMに向かい、
番組”美加のNice'N'Easyタイム”3週分の収録。プ
ログラムをご紹介しましょう。


7月15日(日)『ジョニー・マーサーを歌えば』
-名作詞家の歌詞を歌うロレツ・アレキサンドリア、
スザンナ・マッコークル、美加の歌も。
7月22日(日)『のびやかな歌声を』
-ヘレン・オコネル、イーディ・ゴーメなど、
いきいきと明るいヴォーカルを。
7月29日(日)『Summer Songs』
-夏にちなんだナンバー特集。
”Summer Song ""That Sunday,That Summer"他。
”美加のNice'N'Easyタイム”はミュージックバード本放送ほか、
全国200局以上のコミュニティFM、インターネットでも
聴いていただけます!



番組収録後は一時帰宅、生徒2名のレッスン後、
東長崎『三好屋』で美味しい三陸の幸をいただきます。
トビウオのなめろう、ホタテ焼き、真鯛の兜煮などなど。
元気一杯となり、徒歩帰宅敢行!15200歩達成したぞ~!
沼袋『朝日庵』 [日記・雑感]
阿佐ヶ谷『あかいとまと』 [日記・雑感]
春の海途方に暮れさせてくれる 魅歌 [日記・雑感]
「毎日一万歩!」と決めてから、
半ば意固地になって歩いていますが、
今週は月曜日は約6000歩、火曜日はRC例会後に
生徒2名のレッスンを終えて歩こうとしたらかなりの雨で断念!
水曜日も雨模様のなか、我が母をホームセンターで歩かせたあと、
天気が持ち直したので一万歩達成!!
そして、木曜日は・・・

我がパートナーと海を観ながら歩きます。
インターネットでREASONABLEな駐車場を見つけてくれたので、
これまで来たことのないヨット・ハーバーを歩きます。
美加は楽しいことや欲しいもの以外は出来るだけ無駄遣いしたくない。
潮の香を吸い込み、歩いていると、気分爽快!


メインの通りから一本はずれた狭い路地を歩き、
如何にも地元のお客さんに好まれそうな定食屋を見つけます。
昔は可愛かったかなと思われる面差しの小母さんが
「漁師さんからの新鮮なお魚ですよ」とアピール。
生しらす定食と刺身定食を注文し、シェア。
「魚は申し分ないが、ごはんがやわらかすぎるね」と我がパートナー。
美加も全くの同感。このあたり、お年寄りが多いのかな・・・
.jpg)
歩いて歩いて、島の上の方から海を眺めます。
何処まで海なんだろう、途方に暮れさせてくれる海が好き。
万歩計が13000歩近くなり、イタリアン・カフェでひと休み。
瓶詰めのサラダ、桜エビと春キャベツのファルファッレ、
シャルドネイをグラスでいただきます。

車窓からやさしく寄せる波を見つめます。
嫋やかな女人のような春の海。あやかりたいなあ・・・
半ば意固地になって歩いていますが、
今週は月曜日は約6000歩、火曜日はRC例会後に
生徒2名のレッスンを終えて歩こうとしたらかなりの雨で断念!
水曜日も雨模様のなか、我が母をホームセンターで歩かせたあと、
天気が持ち直したので一万歩達成!!
そして、木曜日は・・・


我がパートナーと海を観ながら歩きます。
インターネットでREASONABLEな駐車場を見つけてくれたので、
これまで来たことのないヨット・ハーバーを歩きます。
美加は楽しいことや欲しいもの以外は出来るだけ無駄遣いしたくない。
潮の香を吸い込み、歩いていると、気分爽快!



メインの通りから一本はずれた狭い路地を歩き、
如何にも地元のお客さんに好まれそうな定食屋を見つけます。
昔は可愛かったかなと思われる面差しの小母さんが
「漁師さんからの新鮮なお魚ですよ」とアピール。
生しらす定食と刺身定食を注文し、シェア。
「魚は申し分ないが、ごはんがやわらかすぎるね」と我がパートナー。
美加も全くの同感。このあたり、お年寄りが多いのかな・・・
.jpg)
歩いて歩いて、島の上の方から海を眺めます。
何処まで海なんだろう、途方に暮れさせてくれる海が好き。
万歩計が13000歩近くなり、イタリアン・カフェでひと休み。
瓶詰めのサラダ、桜エビと春キャベツのファルファッレ、
シャルドネイをグラスでいただきます。


車窓からやさしく寄せる波を見つめます。
嫋やかな女人のような春の海。あやかりたいなあ・・・
『禅定院』牡丹園 [日記・雑感]
日曜日は生徒2名のレッスンが
振り替えになったため、ウォ―キングへ。
前日は『港ーマス句会』終了後、
夕方に歩いたのですが、一万歩には達せず・・・
地元の名所・哲学堂まで歩き、散策。
もう少ししたら、ツツジが満開かな。
美加の育った町・沼袋方面に歩き、
『禅定院』の牡丹園を下見。
今年も我が母を連れて来たいのです。
まだ早いかなあと思いきや・・・

うわあ!まさに満開か!
当院の経営する『沼袋幼稚園』に通っていた美加ですが、
往年は牡丹園はなかったと記憶します。
大きな銀杏の樹がシンボルですが、
牡丹の美しさに目をとられ、
熱に浮かされたように花々のなかを彷徨います。

撮影者も多いこと!
水曜日の母の歩行訓練日まで、
綺麗に咲いていて欲しいと願います!
歩いて歩いて、一万四千歩達成!
振り替えになったため、ウォ―キングへ。
前日は『港ーマス句会』終了後、
夕方に歩いたのですが、一万歩には達せず・・・
地元の名所・哲学堂まで歩き、散策。
もう少ししたら、ツツジが満開かな。
美加の育った町・沼袋方面に歩き、
『禅定院』の牡丹園を下見。
今年も我が母を連れて来たいのです。
まだ早いかなあと思いきや・・・


うわあ!まさに満開か!
当院の経営する『沼袋幼稚園』に通っていた美加ですが、
往年は牡丹園はなかったと記憶します。
大きな銀杏の樹がシンボルですが、
牡丹の美しさに目をとられ、
熱に浮かされたように花々のなかを彷徨います。



撮影者も多いこと!
水曜日の母の歩行訓練日まで、
綺麗に咲いていて欲しいと願います!
歩いて歩いて、一万四千歩達成!
表参道『港ーマス句会 第一回』 [日記・雑感]
土曜日は表参道『港ーマス』で初の句会。
我が門下生である星恵子が経営する大正ロマンの雰囲気ある一店。
これまで星恵子プロデュースによる美加のソロ・ライヴは
3~4回、門下生たちの発表ライヴも開催しましたが、
今回は句会のオファーとあり、
注目の俳人・北王路翼に講師を依頼。
兼題『蒲公英』翼*片仮名”たんぽぽ”も可。
『ふらここ』魅歌*”ぶらんこ”の意。
以上各一句ずつ、当季雑詠二句、計四句提出。

参加費はドリンク&お菓子付¥3500
吞兵衛の美加はお菓子を殆ど食べませんが、
ほら、新鮮な苺と
ハチミツの香りが活かされた逸品であります!

興味深い句が並びましたよ!
記念撮影は俳号でご紹介しましょう。
左から、惠、安希、佳子、の~じ~、魅歌、翼。
闇たたく蛙合唱雨降れと 佳子
ゆで大根待てぬと指に木の芽味噌 惠
追憶の中のふらここ友が漕ぐ の~じ~
蒲公英や遠景で撮るキスシーン 翼
ふらここやスカートの中空の色 魅歌
我が門下生である星恵子が経営する大正ロマンの雰囲気ある一店。
これまで星恵子プロデュースによる美加のソロ・ライヴは
3~4回、門下生たちの発表ライヴも開催しましたが、
今回は句会のオファーとあり、
注目の俳人・北王路翼に講師を依頼。
兼題『蒲公英』翼*片仮名”たんぽぽ”も可。
『ふらここ』魅歌*”ぶらんこ”の意。
以上各一句ずつ、当季雑詠二句、計四句提出。

参加費はドリンク&お菓子付¥3500
吞兵衛の美加はお菓子を殆ど食べませんが、
ほら、新鮮な苺と
ハチミツの香りが活かされた逸品であります!

興味深い句が並びましたよ!
記念撮影は俳号でご紹介しましょう。
左から、惠、安希、佳子、の~じ~、魅歌、翼。
闇たたく蛙合唱雨降れと 佳子
ゆで大根待てぬと指に木の芽味噌 惠
追憶の中のふらここ友が漕ぐ の~じ~
蒲公英や遠景で撮るキスシーン 翼
ふらここやスカートの中空の色 魅歌
アフタヌーン・ライヴat江戸川『妙勝寺』~RC合同例会at『ヒルトン東京』 [雑感そしてLive]
アフタヌーン・ライヴat江戸川『妙勝寺』
~RC合同例会at『ヒルトン東京』
金曜日は長年お世話になっている江戸川『妙勝寺』でアフタヌーン・ライヴ。
今は亡きお上人はジャンルを超えて
アーティストの応援をしてくださるかたでした。
今回はお上人の奥様であった栄子氏のプロデュースであります。
勿論、美加は往年ご夫妻にお世話になっていたわけですが、
お上人亡きあと久々のイヴェントとのこと。
共演は袴塚淳(P) 池田聡(B)
![IMG_20180413_130459[1].jpg](http://annex-wildrose.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_16b/annex-wildrose/m_IMG_20180413_1304595B15D.jpg)
懐かしい会場であります。
想い出の詰まった場所でのライヴに、脳裏によぎること数多・・・
美加の教室オーナー石井敏子氏もご夫妻で来場。
もともと敏子氏を紹介してくれたのは栄子氏であります。

境内には藤棚、ツツジ、咲き残りの枝垂桜ほか、
百花繚乱!10年前には『妙勝寺』のお孫さんたちと
我が子らはともに境内をかけまわっていました。
すっかりきれいになった長女(孫)の由佳利ちゃんとも再会できました。
現在美大4年で就活中であるとのこと。
そうか、うちの下の倅よりひとつ下だったのか・・・
若者たちのリユニオンがあっても楽しいかも。

ライヴを終えて一時帰宅着がえて、
新宿の『ヒルトン東京』でRC合同夜間例会に出席。
ディナーは洋食コース。明日も早いので早退させて貰いました。
さあ、4月14日(土)午後1時30分~表参道『港ーマス』で初の句会です
~RC合同例会at『ヒルトン東京』
金曜日は長年お世話になっている江戸川『妙勝寺』でアフタヌーン・ライヴ。
今は亡きお上人はジャンルを超えて
アーティストの応援をしてくださるかたでした。
今回はお上人の奥様であった栄子氏のプロデュースであります。
勿論、美加は往年ご夫妻にお世話になっていたわけですが、
お上人亡きあと久々のイヴェントとのこと。
共演は袴塚淳(P) 池田聡(B)
![IMG_20180413_130457[1].jpg](http://annex-wildrose.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_16b/annex-wildrose/m_IMG_20180413_1304575B15D.jpg)
![IMG_20180413_130459[1].jpg](http://annex-wildrose.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_16b/annex-wildrose/m_IMG_20180413_1304595B15D.jpg)
懐かしい会場であります。
想い出の詰まった場所でのライヴに、脳裏によぎること数多・・・
美加の教室オーナー石井敏子氏もご夫妻で来場。
もともと敏子氏を紹介してくれたのは栄子氏であります。

境内には藤棚、ツツジ、咲き残りの枝垂桜ほか、
百花繚乱!10年前には『妙勝寺』のお孫さんたちと
我が子らはともに境内をかけまわっていました。
すっかりきれいになった長女(孫)の由佳利ちゃんとも再会できました。
現在美大4年で就活中であるとのこと。
そうか、うちの下の倅よりひとつ下だったのか・・・
若者たちのリユニオンがあっても楽しいかも。




ライヴを終えて一時帰宅着がえて、
新宿の『ヒルトン東京』でRC合同夜間例会に出席。
ディナーは洋食コース。明日も早いので早退させて貰いました。
さあ、4月14日(土)午後1時30分~表参道『港ーマス』で初の句会です
『アート石井』レッスン [日記・雑感]
木曜日は本所吾妻橋『アート石井』で生徒たちのレッスン。
番組スポンサー社に立ち寄りがあるため、
早めに出て早めに到着、大横川親水公園を
散策がてらウォ―キング。
金曜日は朝から夜まで
スケジュールが入って居り歩けそうもないため、
何とか歩数を稼いでおきたいのです。
え?”歩き貯め”は出来ないって?
でもでも、仕方ありません。

ほら、これ、ツンツン出ている筍!
「竹の育成のため、筍を掘らないでください」と看板が・・・
滝のそばで憩う熟年カップルの姿も見え、長閑な風景。

最終時間の生徒がどうしても会議を抜けられず
遅れるとメールがあったため、早いサパーを済ませて、
”ソラマチ”までウォ―キング。
美加のだいすきな食品サンプル店を覗きます。
壁にびっしり”丼シリーズ”楽しいなあ・・・そしてそして・・・

この光景は我が家でよく見られます。
美加の得意料理は、満州引き上げ者である
祖母に習った餃子ですので・・・
でも、何だか奇妙でしょう?なんとなんと、
この餃子のタネ、包んだもの、
そして焼き上げたものと並ぶ全てが食品サンプル!
餃子にかける情熱がいっぱい!
作者はどんなひとだろう?
共感できちゃうなあ!
レッスンを終えて帰途につきました。
さあ、4月13日(金)は
江戸川『妙勝寺』でアフタヌーン・ライヴです!
番組スポンサー社に立ち寄りがあるため、
早めに出て早めに到着、大横川親水公園を
散策がてらウォ―キング。
金曜日は朝から夜まで
スケジュールが入って居り歩けそうもないため、
何とか歩数を稼いでおきたいのです。
え?”歩き貯め”は出来ないって?
でもでも、仕方ありません。


ほら、これ、ツンツン出ている筍!
「竹の育成のため、筍を掘らないでください」と看板が・・・
滝のそばで憩う熟年カップルの姿も見え、長閑な風景。


最終時間の生徒がどうしても会議を抜けられず
遅れるとメールがあったため、早いサパーを済ませて、
”ソラマチ”までウォ―キング。
美加のだいすきな食品サンプル店を覗きます。
壁にびっしり”丼シリーズ”楽しいなあ・・・そしてそして・・・

この光景は我が家でよく見られます。
美加の得意料理は、満州引き上げ者である
祖母に習った餃子ですので・・・
でも、何だか奇妙でしょう?なんとなんと、
この餃子のタネ、包んだもの、
そして焼き上げたものと並ぶ全てが食品サンプル!
餃子にかける情熱がいっぱい!
作者はどんなひとだろう?
共感できちゃうなあ!
レッスンを終えて帰途につきました。
さあ、4月13日(金)は
江戸川『妙勝寺』でアフタヌーン・ライヴです!
風のなか百花繚乱母歩く 魅歌 [日記・雑感]
水曜日は我が母の歩行訓練のため、
久々に新宿方面に連れ出します。
まさに百花繚乱の季節!芝桜、小手鞠、ツツジなど、
目の保養が叶います。

かなりの距離を歩いてくれて、新宿のゴジラの横顔も観ることができ、
母娘で乙女の如く笑います。

運動が出来たためか、「随分お腹が空いたみたい」と母。
帰途にファミレスで遅いランチ。
美加も此処のところ毎日歩いているので、頻繁にお腹が空くのです。
これは美加の注文したシーフード・ジャンバラヤ。
母は野菜の多い中華餡かけごはん、
我がパートナーはローカロリーの
茄子ミートソースとサラダ、母とビールで乾杯。
さあ、木曜日は本所吾妻橋『アート石井』で生徒たちのレッスン、
金曜日は江戸川『妙勝寺』でアフタヌーン・ライヴ、
土曜日は表参道『港ーマス』で初の句会を開催、
講師は句集『天使の涎』で田中浩明賞受賞の若手俳人・北王路翼です!
久々に新宿方面に連れ出します。
まさに百花繚乱の季節!芝桜、小手鞠、ツツジなど、
目の保養が叶います。



かなりの距離を歩いてくれて、新宿のゴジラの横顔も観ることができ、
母娘で乙女の如く笑います。

運動が出来たためか、「随分お腹が空いたみたい」と母。
帰途にファミレスで遅いランチ。
美加も此処のところ毎日歩いているので、頻繁にお腹が空くのです。
これは美加の注文したシーフード・ジャンバラヤ。
母は野菜の多い中華餡かけごはん、
我がパートナーはローカロリーの
茄子ミートソースとサラダ、母とビールで乾杯。
さあ、木曜日は本所吾妻橋『アート石井』で生徒たちのレッスン、
金曜日は江戸川『妙勝寺』でアフタヌーン・ライヴ、
土曜日は表参道『港ーマス』で初の句会を開催、
講師は句集『天使の涎』で田中浩明賞受賞の若手俳人・北王路翼です!
”足立ロータリークラブ”例会 [日記・雑感]
火曜日は『浅草ビューホテル』で久々に
”足立ロータリークラブ”例会にメイキャップ。
以前にステージのオファーをいただいたり、
ディナーショウにおこしいただいたりとお世話になっています。
ランチは中華料理、当ホテルはワン・プレイトでサーヴ。
取り分ける手間がなく快適であります。

卓話は東儀九十九氏と東儀雅美氏。
東儀秀樹氏の御母堂とお姉さまであります。
雅楽についてのお話と、短い演奏を聴くことが叶いました。

実は美加の亡き伯父(マーサの異母兄)夫妻と
東儀家は親しいのですが、あまりに音楽のジャンルが
異なるため、これまで御目文字の機会がなく、ひとまずご挨拶。
なんという偶然でしょう!

帰りのロビーでまたもや遭遇、それなら3ショットを
伯母に贈ろうかと、お付き合いいただきました。
九十九氏は86歳とのことですが、美しく矍鑠としていらっしゃいます。
雅美さんは長身の美人!
親子で演奏や講演をしていらっしゃることに、改めてインスパイアされました。
ジャンルは違えど、我々も7月9日親子三代コンサート、頑張りますよ!
”足立ロータリークラブ”例会にメイキャップ。
以前にステージのオファーをいただいたり、
ディナーショウにおこしいただいたりとお世話になっています。
ランチは中華料理、当ホテルはワン・プレイトでサーヴ。
取り分ける手間がなく快適であります。

卓話は東儀九十九氏と東儀雅美氏。
東儀秀樹氏の御母堂とお姉さまであります。
雅楽についてのお話と、短い演奏を聴くことが叶いました。

実は美加の亡き伯父(マーサの異母兄)夫妻と
東儀家は親しいのですが、あまりに音楽のジャンルが
異なるため、これまで御目文字の機会がなく、ひとまずご挨拶。
なんという偶然でしょう!

帰りのロビーでまたもや遭遇、それなら3ショットを
伯母に贈ろうかと、お付き合いいただきました。
九十九氏は86歳とのことですが、美しく矍鑠としていらっしゃいます。
雅美さんは長身の美人!
親子で演奏や講演をしていらっしゃることに、改めてインスパイアされました。
ジャンルは違えど、我々も7月9日親子三代コンサート、頑張りますよ!
前の10件 | -